南房総(正確には鴨川だけど)は高校の3年間を過ごした土地で、レゲエやハウスに出会ったのもこの地だったので、僕の音楽的なルーツの一つにもなっている場所でもあります。
高校生の頃から館山方面には何回も遊びに行ってはいたんだけど、今回は以前から気になっていた数カ所に行ってみた。
まずは鋸山。
ここには日本最大の大仏があり、その大きさは奈良の大仏の約1.7倍の総高31.05メートル。

山頂には「地獄のぞき」という展望台があり絶景が拝める。
ちなみに、この観音像は戦争の犠牲者供養の為に作られたとか。



ここは青銅製の「釈迦涅槃像」があり、その全長は16m、重さ30トン。参拝方法は、5本の線香を火にくべ、手をあわせて台座を3周して、涅槃仏の足紋(転法輪)に額をつけて、お参りする。足腰にご利益があるとの事だったので、腰痛持ちの僕としては丁重にお参りしてきた。

ほんの僅かな時間だったけど、久し振りにゆったりした時間を過ごし、かなりリフレッシュできた夏後半でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿